魅力たっぷり!浅草寺と仲見世通りを散歩しよう

浅草で一日楽しむ

浅草は浅草寺に仲見世通りと日本ならではの街並みが広がります。
世界中から多くの観光客が訪れており、連日多くの人でにぎわっています。
だれもが一度は訪れたい場所です。

せっかく浅草を訪れるならばたくさんの名所をきちんと楽しみたいものです。
そこで、ここでは浅草を楽しむために浅草寺と仲見世のおすすめの場所を紹介していきます。

浅草はどのような場所か

浅草は東京でも特に人気の観光スポットです。
浅草寺とその周辺にある仲見世は昔ながらの風情を残しており、伝統的な日本食や伝統工芸を楽しむこともできます。

浅草には都営浅草線、東京メトロ銀座線、東京スカイツリーライン、つくばエクスプレスという4つの路線が走っています。
高速道路も近くを走っておりアクセスもとても良い場所です。
空港からのアクセスも良いためイ観光に訪れやすい場所でもあります。

浅草寺

浅草といえば浅草寺は外せません。
浅草の中心にあるお寺で雷門は浅草のシンボルともいえる存在です。

浅草寺に到着したらまずは雷門を見学するのは当然ですが、本堂の浅草寺を参拝しなければ話になりません。
参拝の仕方ですが、まずはお参りの前に身を清めることが必要です。
手水舎がありますから両手、口を清めます。

参拝をしたらぜひくじ引きを引きましょう。
浅草寺のおみくじは凶が出ることで有名です。
昔からのおみくじの配分を変えていないことが凶の多い理由であり、凶は強とも言われており決して悪いものではない、珍しいものだからこそ縁起物、とも言われています。

仲見世を楽しむ

浅草寺といえばその前に広がる仲見世も有名です。
仲見世にはいろいろな名店があり、そういったお店で日本らしいグルメを楽しむのもおすすめです。

作りたてのお団子を食べられる「きびだんごあづま」は江戸時代に実在したきびだんごを再現しています。
リーズナブルな団子はもちろんのこと寒い時期はあたたかい甘酒も一緒に楽しむのがおすすめです。

きびだんごと一緒に楽しみたいのが手作りおかきです。
寺子屋本舗ではつくりたてのおせんべいや濡れおかきを食べることができます。
作りたては絶品であり、今までのおせんべいやぬれおかきとは違う味に感動すること間違いなしです。

他にもあげまんじゅうやもなか、人形焼といったものも名店がたくさんあります。
また、仲見世から少し離れた商店街エリアには洋食店やうなぎ屋、寿司屋など日本文化を感じられる飲食店も豊富です。
せっかくなのでぜひ浅草グルメを堪能しましょう。